企業名 | コベルコシステム株式会社 |
---|---|
所在地 | 神戸市中央区脇浜町2-11-14 神鋼ビルネオエスト6階 |
事業内容 | ビジネスシステムの設計・開発・保守 |
従業員数 | 1,014人(男性845人、女性169人)※2010年10月現在 |
冊子掲載 | 平成22年度 第2回ひょうご仕事と生活のバランス 企業表彰事例集 |
※上記については、表彰時あるいは情報誌等記載時のデータです。
タグ
- 表彰・認定企業
顧客満足は社員満足から 社員の声を反映する多彩な仕組みを用意
「KWC」の活動の様子。より働きやすい職場づくりのため、自由で活発な討論がなされます。
システム構築を主業務とするコベルコシステム㈱は、約1,000人の社員の8割がシステム構築に携わる技術者。「人こそ最大の資産」と位置付け、それを具現化する"エンジン"を人財育成、人事制度、意識改革の3つとしています。また、「ES(社員満足)なくしてCS(お客さま満足)なし」との認識の下、社員の声が会社に届くさまざまな仕組みを用意しています。
社員満足度調査の声を基に改善
意識改革を進めていく上で大きな役割を果たしたのが、「女性社員がイキイキ働き続けられる会社」を掲げて2003(平成15)年にスタートした、女性社員による自主組織「KWC(コベルコシステム・ウイメンズ・コミュニティー)」です。フォーラムやグループ討議を通じて女性のキャリアなどをテーマに議論。会社へ提言した結果、短時間勤務制度などが整備され、育児・介護休業制度の改善にもつながっていきました。
01(同13)年にスタートし、毎年実施している「社員満足度調査」では、調査票に組織の課題や制度に対する率直な意見を自由に書けるようになっています。アンケート結果と社員コメントから出てきた課題に対しては改善策を検討し、経営計画や部門施策、人事労務施策に反映させています。調査結果と改善施策は、社長コミットメントとして全社員に向けて発表されています。
「制度はつくって終わりではありません。社員の声を真摯に受け止め、PDCA(計画、実行、評価、改善)サイクルを回し、実際に活用してもらえる制度にすることが大切です」と、経営・人財企画部の柳篤郎部長は話します。例えば、プロジェクト単位の仕事が多く長期休暇が取りにくい職場でも、プロジェクト終了後などに休めるよう夏季連続休暇を通年化したことも、そうした取り組みの成果です。
一律対応から個別対応へ
このような取り組みの結果として、女性社員数は、2005(平成17)年1月時点の113人から10(同22)年10月には169人に増え、女性社員の比率も16.7%と4.1%アップ。この間、女性管理職も6人から17人へと3倍近く増えました。また、この5年間で11人が育児休業を取得し、うち2人は男性社員です。
KWCは4年前のリニューアルを経て、今年4月から男性社員にも門戸を開き、「KWC(コベルコシステム・ワークライフバランス・コミュニティー)」と衣替え。女性社員に限らず、男性も含め生き生きと能力を最大限に発揮できる会社を目指し、活動を展開中です。
社員満足度調査の結果は、調査を開始した01(同13)年以来、社員満足度ポイントが60から70まで、ほぼ右肩上がりで推移してきました。「ただ、ここに来て高止まりになっています。さらに上げていくには、これまでのように最大公約数を狙ってつくられた制度では対象外となりがちな社員を、いかにフォローしていくかが重要」と柳部長は考えています。
社員の声を吸い上げる仕組みとして、今年度から、社員が本音を話しやすいよう社外のキャリアカウンセラーと面談する制度をスタートしました。キーワードは「一律から個別へ」。「社員一人一人が長く働き続けたいと思える会社」に向け、取り組みは続いています。
定期的に実施する「社員満足度調査」の結果は、社内報で公開。
「楽しい」「短時間」「達成感」の職場に
また、今年度から「使命感を持っていきいき働ける職場」を目指して「楽しい」「短時間」「達成感」をキーワードにした3T活動もスタートしています。その具体的な取り組みとして、時間の有効な使い方を学ぶタイムマネジメント研修を全社研修として始めているほか、総労働時間の短縮に向けた活動も展開しています。仕事と生活の両立支援施策として、在宅勤務制度の導入やアニバーサリー休暇の検討にも入っています。「生き生きと働き続ける要素として、今後も3Tに着目して施策を進めていきたいです」。同社の職場づくりの原点には、常に社員を大切に思う気持ちがあります。
毎年開催されるイベントでは、家族も参加して楽しい汗をかきます。